学区探検で小学生が訪問!
酒の朝日屋の 大将より
竜谷小学校の2年生が訪問
見学やインタビューを受けました


皆さんの質問で多かっのは、 いつからやっていますか⁉️
明治からだよと言っても
ピントとこないようで
110年ぐらいなるよと言えば
わかったみたいです
また、年商を聞かれ
大変、困りました
でも、地元に根差している店としては
ありがたいです
君たちが、大人になってもよろしく
お願いします!!
竜谷小学校の2年生が訪問
見学やインタビューを受けました


皆さんの質問で多かっのは、 いつからやっていますか⁉️
明治からだよと言っても
ピントとこないようで
110年ぐらいなるよと言えば
わかったみたいです
また、年商を聞かれ
大変、困りました
でも、地元に根差している店としては
ありがたいです
君たちが、大人になってもよろしく
お願いします!!
Posted by 酒の朝日屋の大将
│コメント(0)
2018年11月27日 16:21 カテゴリ:地元の色々。
2018年11月23日 19:33 カテゴリ:地元の色々。
郷土読本(おかざき) 小学校編
酒の 朝日の大将です

平成2$年3月31日 発行
3・4年 上 に写真がのっています

近所のお店として
・歩きや自転車で行く時に便利

平成2$年3月31日 発行
3・4年 上 に写真がのっています

近所のお店として
・歩きや自転車で行く時に便利
Posted by 酒の朝日屋の大将
│コメント(0)
2018年11月16日 22:08 カテゴリ:芋焼酎
2018年11月14日 17:13 カテゴリ:ワイン
ボジョレー・ヌーボー18はヴンテージに!?

いよいよ15(木)に解禁!2018年はフランス全土で歴史的ヴンテージになる見込みで、ボジョレーの出来も期待できるそうです。トラン、ダミアン・コクレ、ピエール・マルセルを販売しております。
Posted by 酒の朝日屋の大将
│コメント(0)
2018年11月12日 14:55 カテゴリ:ご挨拶
竜泉寺の熊次郎と言えば・・・。

こんにちは。
岡崎市竜泉寺町にある酒の朝日屋の大将です。
今日は110年続く、朝日屋の歴史について少し紹介させて頂きます。
朝日屋は創業110年。
幸田生まれの稲吉熊次郎が水車小屋をやっており景気がよかったので、岡崎・美合の方でなにかビジネスをしようと思ったところ、
当時の庄屋さんから、美合に隣り合った竜泉寺にしてはどうかと助言をもらい、今の店舗がある場所に「よろず屋」を開業しました。
現在の場所でよろず屋をやっていく中で、戦争を迎え、戦時中には配給場所としても活用されました。
戦後しばらくして創業者である熊次郎が亡くなり、熊次郎の妻の甥である2代目(私の父)が継承。
23年前の1995年に私が3代目として継承し、今を迎えます。
実は「朝日屋」という名前は存在はしていたのですが、誰も使っておらず「熊じいの店」と呼ばれ、賑わっておりました。
私が3代目として継承した際にもともとある「朝日屋」という名前をもっと表に出していこうと思い、徐々に「熊じいの店」から「朝日屋」という名前が知られるようになりました。
23年がたった今でも、近所の高齢の方たちからは「熊じいの孫」なんて呼ばれたりもします。
明治・昭和、そして平成が終わろうとしている現在も、熊次郎の想いを継いで地元に根付く、地元のひとたちに愛される商店を目指しております。
Posted by 酒の朝日屋の大将
│コメント(0)
2018年11月10日 22:07 カテゴリ:日本酒
2018年11月06日 21:43 カテゴリ:オイル
2018年11月04日 18:59 カテゴリ:オイル